IFTTTとは?便利な自動化ツールの紹介

近年、スマートフォンスマートデバイスの普及により、さまざまなアプリやサービスを活用する機会が増えました。しかし、それぞれのアプリが連携して動作することは少なく、手作業での操作が必要な場面も多いのが現実です。そこで役立つのが IFTTT(If This Then That) というサービスです。


IFTTTとは?

IFTTT(イフト)は、異なるアプリやデバイスを連携させ、自動化するためのクラウドサービスです。名前の由来は「If This Then That(もし〇〇なら、△△する)」というシンプルな条件分岐の考え方から来ています。

例えば、

  • もし日没になったら、スマートライトを点灯する
  • もしTwitterで特定のハッシュタグを投稿したら、Evernoteに自動保存する
  • もしGmailに特定のメールが届いたら、Slackに通知する

といったように、日常のさまざまな操作を自動化できます。


IFTTTの仕組み

IFTTTでは、アプリやデバイスの連携を アプレット(Applet) と呼びます。アプレットは、次の2つの要素で構成されます。

  1. トリガー(Trigger) - 「もし〇〇なら(If This)」にあたる条件
  2. アクション(Action) - 「△△する(Then That)」にあたる動作

例えば、

というように、特定の動作を設定できます。


対応サービスとデバイス

IFTTTは、600以上のアプリやデバイス に対応しており、代表的なものには以下のようなサービスがあります。

🔹 SNSTwitterFacebookInstagram
🔹 クラウドストレージGoogle DriveDropbox、OneDrive
🔹 スマートホームGoogle HomeAmazon AlexaPhilips Hue
🔹 タスク管理:Trello、Todoist、Notion
🔹 通信アプリ:Slack、Microsoft Teams、LINE
🔹 その他GmailSpotify、天気予報

例えば、Google Homeに「おはよう」と話しかけたら、スマートライトを点灯し、天気予報を読み上げるといった連携も可能です。


IFTTTの使い方

  1. IFTTTに登録する(無料プランと有料プランあり)
  2. アプレットを作成する(または既存のものを利用する)
  3. トリガーとアクションを設定する
  4. アプレットを有効化し、動作を確認する

特に初心者の方は、既存のアプレットを使うのがおすすめです。


無料プランと有料プランの違い

IFTTTには無料プランと有料プランがあります。

プラン 無料 有料(IFTTT Pro)
作成できるアプレット 2個まで 無制限
実行速度 標準 高速
複数のアクション設定 不可 可能
高度なフィルター機能 なし あり

無料でも十分に活用できますが、本格的に使いたい場合は有料プランも検討するとよいでしょう。


活用例:こんな場面で役立つ!

💡 スマートホームの自動化

  • 天気予報をチェックし、雨ならエアコンをオフにする
  • 家を出るとスマートライトを消灯する

📩 仕事の効率化

📱 SNSの管理


まとめ

IFTTTを活用すると、手間のかかる作業を自動化し、日々の生活や仕事をより快適にすることができます。特に、スマートホームや業務効率化に役立つため、一度試してみる価値があります。

「もっと便利に日常を自動化したい!」という方は、ぜひIFTTTを活用してみてください。 😊