Linux

コンテナ(docker)

少し前までは仮想化が流行っていましたが、 コンテナ技術が多くなってきました。 コンテナといっても、ほぼdockerを指すことが多いと思います。 仮想化はOSすべてをシミュレートすることになるため やはりオーバーヘッドが大きくなります。 コンテナは仮想OS…

ルートユーザ su sudo コマンド

linuxでは管理者権限rootがありますが、 なんでもできてしまうため操作ミスであったり、rootのパスワードが漏洩した場合に リスクがあります。 そのため極力、管理者権限rootは利用せず、普段は一般ユーザとして置き、 必要な場合のみ su もしくは sudo で対…

aptコマンド

aptコマンドは前回説明した通り、debパッケージの管理用コマンドです。 RedHat系は yum または rpmコマンドを利用します。 コマンド 説明 apt list パッケージ名 該当するパッケージに一覧を表示します。 パッケージ名を指定しないときは、全パッケージが表…

パッケージ(deb, rpm)

今回はインストールする際に利用するパッケージインストーラについて話をしようと思います。 あるアプリケーションを利用すると、実際には別のアプリケーションが必要になる場合があります。それをいちいち調べながらインストールするのは大変なので、そのあ…

SSH(Secure Shell)

リモートでログインするためには SSH(Secure Shell)を利用します。 以前はtelnetが使われていましたが、平文でデータが流れてしまい、セキュリティ上よろしくないので最近ではSSHを利用するようになっています。 今回はUnuntuにSSHサーバをセットアップ…

ロケール

通貨の単位や日付等は、いろんな表記があります。ただ、地域によって決まっていますので、地域を指定すればある程度表記も決まってきます。その設定をロケールと言います。日本だと ja-JP などがありますが、 これは ”japanese-JAPAN” (日本語-日本)となり…

redmineとは

オープンソースのプロジェクト管理であるRedmineをインストールしてみます。 Redmineの主な機能は「チケット」になります。 チケットに親子関係や期限を持たせ、担当者に割り振ることで、各担当者がいつまでに何をすべきかが全員で情報共有できます。 まずは…

Ubuntu と Debian

以前にも書いた通り、UbuntuはDebianをベースとして作られています。 物は試しと、まずUbuntuをインストールしてみました。 インストールはすんなりいきました。 旧式(2012年)のPC(Core i7, 8GB)をHDDからSSDに換装しました。 そこそこ キビキビと動作しま…

Linux ディストリビューション

Linux は、いろんな種類が有ります。Linux はリーナスさんが作成した コアの部分(LinuxKernel)と、それ以外の部分に分かれます。 それ以外の部分は、色々自由に選択でき、それをパッケージングしたものをディストリビューションといい、現在では Ubuntu や D…

WindowsだけでなくLinuxを触ってみる

最近 業務で Macを使う人が増えていますが、 それでも やはり Windows に一日の長がありますね。 Mac も持っているんですが、なかなか使う機会が有りません。 と、そうこうしているうちに Linux もだいぶ 進化している様で、 サーバだけでなく、PCとしても一…