Zoomを利用していると、同じ時間に2つの会議に参加しなければならない場面があるかもしれません。通常のZoomの仕様では、1つのアカウントでは基本的に1つの会議しか参加できませんが、以下の方法を使えば1台のPCで2つのZoom会議に同時参加できます。
方法1:Zoomの複数インスタンスを起動する
Zoomのデスクトップアプリは通常1つしか開けませんが、少し工夫すれば2つの会議を同時に表示できます。
手順
-
1つ目のZoom会議に参加
-
通常通りZoomアプリを開き、1つ目の会議に参加します。
-
-
2つ目のZoomをブラウザで開く
-
2つ目の会議の招待リンクをコピーし、Google ChromeやMicrosoft Edgeなどのブラウザで開きます。
-
「Zoomアプリを開きますか?」と表示されるので、「キャンセル」をクリックします。
-
その後、「ブラウザで参加する」オプションを選択し、サインインせずに参加します。
-
→ これで1つ目の会議はZoomアプリ、2つ目の会議はブラウザで開くことができます。
方法2:別のZoomアカウントを使用する
Zoomでは1つのアカウントで同時に2つの会議に参加できませんが、別のアカウントを使えば可能です。
手順
-
1つ目の会議にZoomアプリで参加(通常のアカウントで)
-
2つ目の会議にZoomアプリの「新しいウィンドウ」で別アカウントで参加
-
Zoomアプリを開き、「サインアウト」して、別のZoomアカウントでログインします。
-
2つ目の会議に参加します。
-
(または、ブラウザで2つ目の会議に参加する方法も使えます。)
-
→ 会社用と個人用のアカウントを使い分ける場合に便利です。
方法3:仮想デスクトップ機能を活用する(Windows 10/11)
Windows 10/11には「仮想デスクトップ」機能があり、これを使えば1台のPCで異なるZoomインスタンスを同時に開くことが可能です。
手順
-
1つ目のZoom会議に参加(通常通りZoomアプリで)
-
Windowsキー + Ctrl + D を押す(新しい仮想デスクトップを作成)
-
新しいデスクトップで2つ目の会議に参加
-
ブラウザ版Zoomまたは別のZoomアカウントでアプリを起動
-
→ 2つの会議を素早く切り替えながら参加できます。
注意点
-
音声の管理に注意
-
2つの会議の音声が同時に聞こえると混乱するので、一方をミュートにするか、ヘッドセットを使い分けるのがおすすめです。
-
-
リソースの負荷
-
Zoom会議を2つ同時に開くとPCの負荷が上がるため、事前にPCのパフォーマンスを確認しましょう。
-
-
カメラの制限
まとめ
1台のPCで2つのZoom会議に参加するには、
✅ Zoomアプリ+ブラウザ版Zoom を使う
✅ 別のZoomアカウントを利用する
✅ 仮想デスクトップで管理する
これらの方法を組み合わせれば、スムーズに2つの会議に参加できます。会議の種類やPCのスペックに応じて、最適な方法を試してみてください!