Windowsが64bit環境へと移行して久しいですが、古い32bitドライバしか提供されていないハードウェアをどうにかして動作させたいケースは今でもあります。
通常、64bit版Windowsでは32bitドライバは動作しません。しかし、いくつかの回避策があります。
本記事では、64bit Windows上で32bitドライバを動かす方法について詳しく解説していきます。
1. なぜ64bit Windowsで32bitドライバは動かないのか?
Windowsには、ユーザーモードとカーネルモードという2つの動作領域があります。
領域 | 役割 |
---|---|
ユーザーモード | 通常のアプリケーションが動作する |
カーネルモード | OSのコア部分やデバイスドライバが動作する |
32bitアプリはWoW64という互換機能で動作可能ですが、デバイスドライバはカーネルモードで動作するため、互換機能が提供されていません。
そのため、64bit Windowsでは32bitドライバを直接動作させることができないのです。
2. 64bit Windowsで32bitドライバを動かす方法
方法①:仮想環境を利用する(最も確実な方法)
【推奨度: ★★★★★】
32bitドライバを動作させる最も確実な方法は、仮想マシン(VM)を利用することです。
📌 手順
- VirtualBox や VMware で 32bit Windows をインストール
- 32bitドライバを仮想マシン内のOSにインストール
- ホスト(64bit Windows)と仮想マシンをブリッジ接続する
- 仮想マシン経由でデバイスを利用する
✅ メリット:
❌ デメリット:
- 仮想環境の設定が必要
- 一部のハードウェアは仮想マシン経由で使えない
方法②:Windows To Go で32bit Windowsを起動する
【推奨度: ★★★★☆】
仮想環境を使わずに、USBメモリから32bit Windowsを起動することで、古いドライバを利用できます。
📌 手順
- Rufusなどのツールを使い、USBに32bit Windowsをインストール
- PCをUSBから起動し、32bit Windowsを利用
- 必要な32bitドライバをインストールし、デバイスを動作させる
✅ メリット:
- 物理マシン上で32bitドライバを利用できる
- 仮想環境を作る手間が省ける
❌ デメリット:
- 再起動しないと64bit Windowsに戻れない
- 一部のハードウェアでUSBブートが対応していない場合がある
方法③:ドライバの署名チェックを無効化してみる(非推奨)
【推奨度: ★★☆☆☆】
一部の32bitドライバは、署名を回避することで動作する可能性があります。ただし、安全性が損なわれるため非推奨です。
📌 手順
- [設定] → [更新とセキュリティ] → [回復] → [PCの起動をカスタマイズ] を開く
- 「オプションの選択」画面で「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」へ進む
- 「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択して再起動
- 32bitドライバを試しにインストール
✅ メリット:
- 32bitドライバが動く可能性がある
❌ デメリット:
- カーネルレベルの動作は不可(クラッシュの可能性あり)
- セキュリティリスクが高い
- すべての32bitドライバが動くわけではない
3. 64bit Windowsで32bitドライバを動かすのは難しい…
上記のような方法を試しても、完全な動作は難しい場合があります。
そのため、以下の選択肢を検討することも重要です。
(1) 代替ドライバがないか確認する
ハードウェアメーカーが64bitドライバを提供していないか調べるのが最も確実な方法です。
例えば、以下のような手順を試しましょう。
- メーカーの公式サイトで最新ドライバを確認
- Windows Update経由で自動インストールされるドライバをチェック
- サードパーティ製の代替ドライバを探す(非公式ドライバ)
(2) 互換デバイスを購入する
どうしても32bitドライバが必要な場合、互換性のある新しいデバイスへ買い替えるのも選択肢です。
特に、古いプリンタやスキャナなどは、現行モデルの方がWindowsのサポートが充実しています。
4. まとめ
方法 | 確実性 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
仮想環境を利用 | ★★★★★ | 32bitドライバが完全に動作 | 一部デバイスは利用不可 |
Windows To Go | ★★★★☆ | 物理マシンで利用可 | USBブートが必要 |
ドライバ署名無効化 | ★★☆☆☆ | 一部動作の可能性あり | セキュリティリスク大 |
代替ドライバを探す | ★★★★★ | 公式対応の可能性あり | メーカー次第 |
新しいハードウェアを購入 | ★★★★★ | 互換性の問題なし | 費用がかかる |
結論として、64bit Windows上で32bitドライバを直接動作させるのは難しいですが、仮想環境やUSBブートを利用すれば解決可能です。
特に業務用途でどうしても動作させる必要がある場合は、仮想マシンを利用するのが最も安全で確実な方法です。