Linux ディストリビューション

Linux は、いろんな種類が有ります。
Linux はリーナスさんが作成した コアの部分(LinuxKernel)と、それ以外の部分に分かれます。

それ以外の部分は、色々自由に選択でき、それをパッケージングしたものをディストリビューションといい、現在では UbuntuDebian が有名です。
(Cent OS もありますが、近々 開発が終了するようです)

 

Ubuntu も元々はDebianから派生したものとなり、
違いは 大雑把にいうと安定・保守的な Debian に対して、
先進的 な Ubuntu という感じになります。

 

ちなみに、 Raspberry pi に使われているOS
Raspbian も Debian ベースのとなります。 

CentOSは、Redhatのフリー版という位置づけに近いでしょうか。

また、いろんなディストリビューションを触っていると、
いま触っているのは何だっけ? となってきます。
そういうときは uname コマンドを使って確認します。


$uname

オプション

オプション 説明
無指定 -s と同じ
-a
--all
以下のオプション順で表示されます。 ただし、-p と -i が unknown の場合は省略されます
-s
--kernel-name
カーネル名を表示します
-n
--nodename
ホスト名を表示します。
-r
--kernel-release
カーネルリリース番号を表示します
-v
--kernel-version
カーネルバージョンを表示します。
-m
--machine
ハードの種類を表示します。
-p
--processor
CPUの種類を表示します。
-i
--hardware-platform
ハードのプラットフォームを表示します。
-o
--operating-system
OSの種類を表示します。
--help ヘルプを表示します。
--version uname のバージョンを表示します。

 

また下記のコマンドでも 色んな情報を取得できます。

$ grep -H "" /etc/*version ; grep -H "" /etc/*release

-Hオプションは、ファイル名も一緒に表示するオプションです。

Ubuntuだと下記ファイルがひかかりました。
/etc/debian_version
/etc/lsb-release
/etc/os-release

以下も簡単に情報を得られます
$cat /etc/issue

/etc/issue は、ログイン前に表示される文言になります。